経県値マップ

47都道府県を全制覇する旅

007-4_京都府/京博の本気! 国宝の刀剣が集まる「京のかたな」展へ行ってきた!!(前期2の巻)(1泊)

さて。
昨日は周防先輩を見事にゲームに参加してもらってほくほくの状態で。
朝、開館30分前に、京都国立博物館へタクシーで乗り付けた我々。

前期始まってすぐよりは落ち着いている(おそらく)とはいえ。
すでに長蛇の列ができていました。


 

京のかたな展とは?


2年前くらいから、「2018年の京博は本気出すらしい」と噂になっていましたが。
ついに、やってきました!!
京都生まれの国宝の刀たちが一堂に会する展示、「京のかたな」展!!


 王城の地・京都では、平安時代から現代にいたるまで、多くの刀工が工房を構え、多くの名刀を生み出してきました。これら京都で製作された刀剣は、常に日本刀最上位の格式を誇り、公家、武家を問わず珍重され、とりわけ江戸時代以降は武家の表道具として、大名間の贈答品の代表として取り扱われました。
 本展では、現存する京都=山城系鍛冶の作品のうち、国宝指定作品のほぼすべてと、著名刀工の代表作を中心に展示し、平安時代から平成にいたる山城鍛冶の技術系譜と、刀剣文化に与えた影響を探ります。
 また、武家文化だけでなく、公家・町衆を含めた京文化の中で、刀工たちが果たした役割に迫ります。

公式HPより


おじいちゃんこと、三日月三条宗近や、
機動の鬼こと、福岡市博物館のアイドル、圧切長谷部
京都といえば粟田口! の、粟田口兄弟やおじさまたち、
来派も国宝揃い、
そして何故か、相州の会津新藤五*1 や、美濃の歌仙兼定備前の本作長義、王さんの同田貫正国なども出るため。

まさに、刀の祭り!!
導入目標30万人!!!
ついでにゲームともコラボしちゃうぜ!!!!!


張り切っていってみましょう〜!!

 

前期後半の見所はやはり源氏の重宝兄弟揃い踏みでしょう!


おじいちゃんや長谷部など、人気の刀は360度見えるケースで展示されてることもあり。
中に入るまでも長蛇の列なのに、ぬめぬめ見るコース*2 でさらに50分待ちとか、ありえないことになっていました。

しかし。
前期の後半の見所は、2週間だけ、源氏の重宝「髭切」「膝丸」が、隣同士で配置されて同時鑑賞できることでしょうね!
3年前の「特集陳列 刀剣を楽しむ−名物刀を中心に−」以来のことなのだそう。


keikenchi-map.hatenadiary.jp



まあ、実のところ、このふた振りは、山城伝ではなく。

髭切は伯耆国大原の刀工、大原安綱。
膝丸は長船派光忠さんのお父さんこと近忠である(可能性がある)。

なんだけど。

まあ、源氏の重宝ですからね。
そして、現在の所有は北野天満宮*3大覚寺*4 と京住まいでありますからして。
仕方ないですね。

もうもはやなんでもありだよ、京のかたな展!!!

 

博多藤四郎も忘れてはいけない!!


粟田口コーナーは、全国から兄弟たちが集められてて。
大人気でした。
こちらもぬめぬめコースは待ち時間ありでした。


しかし!!


前期では! 私最推しの博多藤四郎が再び見れるので!!
張り切って見ちゃいましたよ!!

京博の学芸員の先生は後藤藤四郎推し*5 でしたが。
博多は、粟田口吉光の典型的な作風、らしく。
とても見やすく優等生、なのだそうです。
まじか。
だから信濃藤四郎が博多と違いがわからない、という感想だったのか……!


keikenchi-map.hatenadiary.jp


 

現代刀匠の手による、大包平写も!


最後に。

平成八年十二月日 傘笠正峯作之/銘備前国包平
という、ひときわキラキラしたお刀が飾ってありましたが。
これは京都の大学で刀剣の研究・制作をしていた先生の手による、大包平の写なのでした。

やっぱり大包平いいよね。
細身なのに、どっしりしていて。

この先生はもう、亡くなってしまったらしく。
京の刀の歴史が失われ、終焉を迎えたと書いてありました。。。

  

ワークショップにも参加したよ!


秋穂先輩と周防先輩と一緒だったので。
ワークショップにも参加してみました。

実物の刀をガラス越しではなく、近付いて観察してみようという、ワークショップでした。

まず最初に、ざっくりと刃文や肌などの説明があり。
マスクをつけて、3人・3人のふたグループに別れて、刀の近くで鑑賞します。



私たちのグループは、尾州住兼光の刀でした。


さすがに天井の照明だけでは刃文が観察できないようで。
ボランティアのおじさまが、軽く説明しつつ、LEDのライトで刃文が見えるように照らしてくださいました。
(写真に白い光が写っているのはそのせい)


刃文は、丁子でした。
肌は……板目なんだけど、ちょいとわかりにくかった。。。
沸出来らしいのだけど、やっぱり肉眼じゃあどっちか判別つかなかった。。。

さとりもまだまだですな!!


ちなみに。
刀に普段興味がない先輩お二方、「写真撮っていいよ」と言われて。
鑑賞後半はほぼほぼ撮影会になってました(笑)

まあねぇ。
こうなっちゃうよね。
普段、博物館で写真撮っていいってならないもんね。

そのお二人の撮影風景を写真に撮るさとり(笑)
ちょっと楽しかったです。

 

館内のレストランでランチをいただく!


何しろ、数が多いし。
人も多いし。
鑑賞にも長蛇の列が出来ているしで。

結局、朝一から並んでたのに。
鑑賞を終えたら、お昼をがっつり過ぎていました。

まあね。
ワークショップにも行ったしね。

というわけで。
館内のレストランでお昼をいただきました。
ここ、初めてかも。

リッチなランチコースでして。
カレーの香りには勝てず。
メインはカレーにしました。
がっつり牛肉でした。

 

コラボの館にて

その後。
売店で図録を買い。
いつもは閉まっている、お隣の館にて、コラボ展示も見ました。

刀剣乱舞イラストレーターさんが、展示されてる刀のイラストを新たに書き下ろしてくださっていて。
このイラストの展示です。

そして。
この館に、骨喰藤四郎の写も展示されていました。
しかも写真撮影OK!!



しかし。
こちらも360度見えるショーケースに入っていたので、どうやっても人が入ってしまう!!
頑張って撮影しましたよ!!


そして。明らかにゲームやってなさそうなおじさまたちが並んでいたのは、このためだったらしく。
刀剣のお部屋を見たら、颯爽と帰っていました。
さすがだ。


私たちはがっつりゲームもやってましたので。
その奥のイラストの展示も見ました。



博多! かわゆす!!



オトモちゃんがめっちゃいい笑顔!!



このお部屋自体が、実は重要文化財なんだとか。。。


さらに、コラボグッズも買いました。

またも、ガチャ要素の強いキーホルダーを買う3人!!(笑)
私は同田貫正国が出ました!
ウチの初太刀(短刀以外で初めて来た刀)は同田貫だったので。
ちょっと嬉しかったです。

 

おまけ 三十三間堂にも行ったよ!!


これだけがっつり回ったので。
すでに3時を超えていましたが。
お隣の、三十三間堂にも行って来ました。



どうやら、各地の博物館に収められている仏像が今だけ里帰りしているらしく。
全部の仏様が設置されているのは、今だけなんだとか。

まあでも、1000体あるからして。
誰が里帰り様なのか、ぜんっぜんわかんなかったよね。
団体様もたくさん来ていて、京のかたな展並みに人が多かったし。


周防先輩は御朱印をいただき。
そして、三人でおみくじを引きました。

またもさとりは大吉を引いちゃいました!
そして、どこを見ても「良い」と書いてあるのに。
健康だけ「良いが、栄養過多に注意」とあり。
バレバーレ(笑)

秋穂先輩は「大吉なのに、『〜〜が、!』っておもろくない?!」と。
またも謎の部分に反応していました。。。

 

というわけで。
秋の修学旅行は無事幕をおろしたのでした。。。

 


経県値マップ

 

*1:私さとりのイチオシ!!

*2:最前列鑑賞の待機列

*3:兄者

*4:

*5:新たな作風にチャレンジしようとして失敗してしまったらしい。可愛い